「高速バス」タグの記事一覧

佐賀から福岡への旅:鉄道とバスの魅力を探る

九州・沖縄地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

こんにちは!東京のハッピーカウンセラー、ひつじのハッピーです。今回は、鉄道やバスが好きで旅行に行きたい方々に向けて、佐賀から福岡への旅をご紹介します。 佐賀空港から佐賀駅を経由して福岡へ 旅の始まりは佐賀空港からです。佐・・・

釧路~札幌 夜行高速バス、スターライト釧路号に乗車♪感想♪【201905】動画あり

北海道の話題・旅の記録 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

2019年5/16(木)、釧路出発の札幌行き高速バス、スターライト釧路号に乗車してみた。 この区間は北海道バスによる黄色の車両を利用した、釧路特急ニュースター号も運行されているが、 個人的には座席の面で、北海道中央バスと・・・

鹿児島~福岡 高速バス桜島号夜行便♪JR九州バス担当 乗車体験記&感想・評価

九州・沖縄地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

鹿児島~福岡を移動するのは九州新幹線、さくら、みずほ、が一番多いでしょうが、高速バス桜島号という選択肢もあります。 特に夜の間に移動できる夜行便は需要が高そうですね♪ 鹿児島中央駅前の高速バスターミナルから乗車します。 ・・・

釧路~札幌 高速バス 釧路特急ニュースター号♪乗車体験記♪感想・評価

北海道の話題・旅の記録 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

釧路から札幌まで夜行高速バス、釧路特急ニュースター号に乗車してみた体験、感想、評価です。 個人的には2度目の乗車ですが、同じ区間を競合するスターライト釧路号のほうが、座席がよく倒れるので好きですね♪ 本日は金曜日、夜行便・・・

仙台~東京 JRバス東北♪夜行高速バス乗車体験と感想、評価

東京・関東の話題 ホテル口コミ 東北地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

仙台から東京まで、JRバス東北が運行する夜行高速バスに乗車してみた感想と口コミ、評価です。 座席 3列独立シートは夜行高速バスの標準装備ですが、このJRバス東北のシートは3列ながらも、シート幅が少し狭いです。=通路幅は広・・・

桜島号乗車記(福岡~鹿児島 高速バス)時刻とコンセント♪

九州・沖縄地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

鹿児島と福岡を結ぶ高速バス『桜島号』は所要時間、約4時間30分で福岡と鹿児島を結んでいますね。時刻表は概ね、鹿児島中央駅(南国交通バスターミナル)が毎時10分と40分発になっています。 10分発が各停便ですが、経路が変わ・・・

東京~名古屋、高速バス、新東名スーパーライナー

中部・東海地方の話題 ホテル口コミ 東京・関東の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

JR東海バスの新東名スーパーライナー(東京~名古屋)に乗車した感想、評価です。 画像、動画も交えて紹介していきます 車内 足柄PA 1階トイレ 1階席 展望良いですね 無事に名古屋駅、新幹線口到着! 約5時間の旅、お疲れ・・・

出雲市・松江~大阪阪急三番街へ夜行高速バスくにびき号♪中国JRバスが神

中国・四国地方の話題・ホテル口コミ 近畿・関西地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

出雲市・松江~夜行高速バス、くにびき号、中国JRバス便を利用した。  22時過ぎの出雲市駅前ロータリー、神戸三ノ宮行き、京都行き、と次々に入線 全て中国JRバス担当ですかねー わが大阪行きがやって来たので早速乗・・・

福岡~広島 高速バス・広福ライナー【中国JRバス】乗車体験記

中国・四国地方の話題・ホテル口コミ 九州・沖縄地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

福岡(博多バスターミナル)から広島駅まで高速バス、広福ライナー(こうふくライナー)に乗車してみたのでその感想と口コミ・評価だ。動画もあるので、手っ取り早く車窓や車内放送をチェックしたい方は動画のほうを見てもらえれば幸いだ・・・

長崎~福岡 高速バス九州号【九州急行バス】乗車体験と評価

九州・沖縄地方の話題 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

長崎から福岡まで九州急行バスが運行する高速バスの九州号に乗車してみたので、その評価と感想だ。 長崎~福岡の高速バスの口コミとして参考にしてもらえれば幸いだ。 数年前にも長崎~福岡間の高速バスを利用したが、今回乗車した20・・・

札幌~知床斜里、ウトロ 高速バスイーグルライナー乗車記

北海道の話題・旅の記録 ホテル口コミ 高速バス格安予約 乗車した口コミ

札幌~知床を結ぶ高速バス、イーグルライナーに乗車してみた 斜里バスは乗ってみたかったバスだ 新千歳空港からリムジンバスで到着 約90分かかったので、通常はJR北海道の快速エアポートが良いだろう。 23:15までまだ時間が・・・

ページの先頭へ