
北海道、士別のモノコックバスが2018年現在でも現役と聞いて、画像を収めるべく、行ってみました。
宗谷本線、名寄駅からすぐ左方向、北へ歩くこと徒歩5分のところに士別軌道の本社はあります。
士別軌道と言っても、軌道線、いわゆる線路は全て廃止されており、路線バス、貸切バスの専業事業者ですね。
この士別軌道に、約30年前?のバスが現役だそうですね。
モノコックバスというのはその名の通り、車体の作り方がモノコック式といって、ボディそのものに強度を持たせて、装備やエンジン類を付けている構造だとか。
最近のバスはフレーム式らしく、台枠(シャーシ)にエンジンなどの装備がついて、ボディはただの金属板を溶接で被せているだけだとか、、
車とは逆ですねー
で、お目当てのモノコック、、
ちゃーんと
居ました。写真撮って良いか尋ねると、快くOKをいただきました。
この辺りは、行けば必ずOKをもらえるとも限りませんし、社員さん、関係者さんは、まず仕事中だと思って差し支え無いでしょうから、礼節および社会常識はわきまえるようにしたいものです。
日野です
よく近くで目で見ると、ボディなどかなり痛んでいるのがわかります。
撮影OKに感謝です。
窓(フロントウィンドウ)越しに見た車内。
やはり、シートなどは古びて、今時に比べると小さく窮屈そうです。
何も知らない一般のかたでは、外れとも言える古びた車両に見えてもおかしくはなく、新車のほうが、喜びそうです。
珍しく日野です。セレガですかねー
首都圏ニュースなどでは、もう見ることはできないかもです。
また、フロントウィンドウが分割タイプ、これも九州産交などでしか、私は見たこと無いですねー